パブフルは自分で書いた原稿を、電子書籍にて出版してくれる代行サービスです。
でも実際に
「本当にちゃんとしてもらえるの?」
「具体的にはいくらなのか知りたい」
といった疑問を持つ人も多いはずです!
結論からいうと、他の出版代行サービスよりも低価格の19,800円でキンドルに掲載でき、業界内での信頼度・認知度は高く出版実績も1,000タイトルを超えていて人気急上昇です。
kindle(キンドル)にて出版すれば、最大で70%の印税が入るのはパブフルだけですので収入面でもお得です。
また、完全後払い制なので、出版が完了するまで一切費用はかからないので安心です。
もし電子書籍を出すのにどこにしようかと迷っているなら、パブフル、おすすめです。
ぜひ下記の公式サイトから一度申し込んでくださいね。
パブフルのおすすめポイント
パブフルのお勧めのポイントを調べてみました。
パブフルは業界最安値
パブフルは電子書籍に掲載する際の代行手数料は業界でも比較的安く出版できます。
出版代行業者一覧
出版代行業者で出版費用が1万円台から3万円台の業者を
一覧にしてみて、出版実績について調べてみました。
なぜパブフルが人気なのか?
パブフルの魅力についてまとめてみました。
パブフルなら最大70%の印税
パブフルなら最大で70%の印税収入が可能です。
しかも個人の出版でこれほどのロイヤリティはパブフルだけだと言えます。
今までの紙媒体の本は、ロイヤリティーは約10%前後で、注文してから届くまでに時間がかかっていました。しかし、電子の出版であれば待ち時間もなく、すぐに見ることができて配送が遅れて不便するようなストレスもなく見ることができます。
支払いは後払い制
パブフルは出版代行サービスには珍しい後払い制となっています。
出版するときに、有料ですが表紙を作って欲しいとか、文章構成をお願いしたいと思って頼んだりと
納得のいく状態で仕上げることができるので安心です。
アフターフォローがばっちり
紹介割引がある
パブフルには紹介割引制度があって、金額はその内容によっても異なります。
出版代行手数料以外費用がかからない
初期の出版であれば出版代行手数料以外料金は発生しません。ただし有料のオプションサービス(例 表紙の作成や文章の校正)を依頼時のときに申し込んでいればかかります。
パブフルのプランは主に3つ
シンプル出版プラン 19,800円
シンプル出版プランは漫画や、絵本を出版したい方にお勧めです。自分で書いたオリジナルの原稿を「一度出してみてみんなに見てもらいたい」という人はおすすめのプランです。文字数制限は40000文字までです。それ以上は次のこだわり出版プランが良いでしょう。
こだわり出版プラン 29,800円
こだわり出版プランは、一度自分で作った文章をプロの方に修正、編集してもらって、さらに良く仕上げたいと思う方にお勧めのプランです。
どうしても時間がなくてパソコンの編集につまづいてしまって困っている人や、何もわからないといった状態でもうまく仕上げることができるようになります。
印刷出版プラン
印刷出版プランは、紙媒体で本を作ってもらおうとするときにこちらのプランがお勧めです。Amazonのサイト内での販売が可能で、電子出版とは異なります。
パブフルの支払い方法
パブフルでの支払い方法は、現在のところ銀行振り込みのみとなっているようです。クレジット払いや電子決済は対応していないとのことです。
パブフルの評判

今回、Kindleの電子書籍出版社「パブフル」さんより、書籍を出版しました。編集者の方も丁寧で、改めて感謝申し上げます。

本の出版、電子書籍販売(kindleと楽天KOBO)でオススメなのは『パブフル』 実際に本作っててフィッティングで電子書籍化して販売するなら40,000円くらいででき、 販売作業すべてアウトソーシングできるし、販売レポートも担当のオペレーターが教えてくれます。

Kindleの電子書籍出版したけいど、分からない!そんな人におススメ。高いか安いかは売れるよりも「出版をどれだけしたいか」なのかな。
世の中にはいろんな商売があるものですね。本好きとしては一生に一度だけでも本を出版してみたいものですが、いつかは出版してみたいものです。そのためにも現状の仕事を一生懸命頑張り、余裕を生み出すことも大切。目標があれば、生き甲斐も育まれる!
|キンドルの電子書籍出版代行なら「パブフル」
— 言い得て妙 (@longwindinglife) January 3, 2019
Kindleの電子書籍出版したけいど、分からない!そんな人におススメ。高いか安いかは売れるよりも「出版をどれだけしたいか」なのかな。
アマゾンの電子書籍出版代行「パブフル」https://t.co/iankoteFCA— ねこて@夏コミお疲れ様でした (@catshund) May 2, 2022
パブフルと競合の比較
今回はパブフルのkindleへの代行サービスは次の会社です。
価格が1万円~2万円台 | |
会社名 | |
パブフル | ¥19,800 |
電子書籍出版代行サービス | ¥19,800 |
くるみ出版 | ¥10,000 |
パブフルの向いている人
Q&Aをまとめてみました

原稿はどうおくればいいの

原稿はワードか一太郎でそれをPDF化したもので送っていただければ大丈夫です。

手書き原稿でも対応してくれますか。

はい、手書き原稿から電子書籍化にできます。ただし、別途書き起こし手数料がかかります。(文字数×0.6円です)

ふり仮名用の活字(ルビ)や太文字の設定は可能ですか?

はい、できます。もしわからなければご相談させてください。

すでに販売している本を電子書籍にすることはできますか。

はい、できます。

本が売れた時の利益はどこから振り込まれますか内容を入力してください。

Amazonから直接振り込まれます。
ただしお客様がKDPアカウントをできた場合です。もしできなければ、KDPのアカウントの取得を代行することも可能ですが、手数料として3,000円いただくことになります。

電子書籍が売れたらロイヤリティを70%受け取れるようにしたいのですが、条件はありますか?

あります。まず、KDPセレクトの登録をしてから販売価格を税込250円から、1250円に設定したときに70%のロイヤリティが発生します。

POD出版とは何ですか?

PODとはプリントオンデマンドのことで、注文ごとに一冊ずつ印刷する本のことです。

PODの印税額はいくらですか?

PODは設定価格にかかわらず、印税は64%になります。受取金額は
販売の価格×64%-印刷料となります。
印刷料は
(ページ数×2.5円)+180円となります。
パブフルの会社概要
パブフルの会社